簡単!iPhoneとiPadの間で写真を大量に転送する方法
iPhoneからiPadに写真を転送したいですか?この記事では、iPhoneとiPadの間で写真を大量に転送する簡単な方法を紹介します。これらの方法を実施して、写真をスムーズに送りましょう。
iPhoneとiPadの間で写真を大量に転送するには?
iPhoneからiPadに大量の写真を転送したい
iPhoneからiPadに写真を転送したいです。アップルアカウントは違って同じiCloudではありません。大量の動画を転送したいです。エアドロは何回かやりましたが時間がかかりすぎて終わりません。何か方法はありますか?一応家にパソコンはあります。
- Yahoo知恵袋からの質問
iPhoneとiPadの間で写真を転送したいと思ったことはありませんか?Airdropは手軽ですが、一度に大量の写真を転送するには不向きです。また、iCloudを使う場合、無料で利用できるストレージ容量は5GBまでで、大量の写真を転送するには容量不足になることがあります。
本記事では、iPhoneとiPadの間で写真を大量に転送するための簡単な方法を紹介します。パソコンを使わない方法とパソコン経由での方法を解説します。自分に合った方法を見つけて、スムーズに写真を転送しましょう!
パソコンなしでiPhoneとiPadの間で写真を大量に転送する
このパートでは、パソコンとUSBケーブルを使わずにiOSデバイス同士間で大量の写真を共有する方法を紹介します。
方法1:FoneToolでiPhoneとiPadの間で大量の写真を転送する
FoneToolは、iOSデバイス(iPhone/iPad/iPod)同士間で大量の写真を簡単かつ効率的に転送するための専用ツールです。このアプリは、インターネット接続なしで大量の写真を高速かつ無損失で転送できます。
- FoneToolの転送特徴:
- ☺ オリジナル画質での転送:写真や動画を劣化させることなく、元の画質を保ったまま転送できます。
- ☺ 写真の選択的転送:すべての写真を一括で転送するか、特定のアルバムや個別の写真を選択して転送することが可能です。
- ☺ 多様なデータ対応:写真だけでなく、動画、音楽、連絡先、ファイルなどのデータの転送に対応しています。
- ☺ 幅広い互換性:すべてのiPhone/iPadモデルに対応し、最新のiOS/iPadOSとも完全に互換性があります。
以下にFoneToolを使った写真の転送手順を説明します。
ステップ1. 以下のQRコースをスキャンし、App StoreからFoneToolをダウンロードします。
ステップ2. iPhoneとiPad両方でFoneToolを起動し、BluetoothとWi-Fiをオンにします。
- Wi-Fiオプションをオンにするだけで、Wi-Fi接続は必要ありません。転送中にモバイルデータ通信も消費されません。
ステップ3. iPhoneで「Connect Device」をタップし、「Connect to iOS」に移動し、iPadのデバイス名をタップしてiPhoneとの接続を確立します。
- FoneToolはiOSとAndroid間のデータ転送もサポートしています。AndroidからiPhoneに写真を移行する必要があれば、FoneToolもお役に立ちます。
ステップ4. iPhoneで転送したい写真を選択し、「Send」をタップして転送を開始します。
ステップ5. iPadで「Confirm」をタップしてファイルを受信します。すると転送された画像がiPadの写真アプリに保存します。
♦ 写真の画質を落とさずに、大量の写真を転送したい場合
♦ インターネット接続なしで、写真を近距離で素早く共有したい場合
方法2:iCloudでiPhoneとiPadの間で大量の写真を同期する
iPhoneとiPadが同じApple IDを使用している場合、iCloud写真を有効にすることで、デバイス間で写真を自動的に同期できます。この機能により、iPhoneで撮影した写真が自動的にiPadにも表示され、どちらのデバイスからでもアクセスできるようになります。以下にiCloudを使った写真の同期手順を説明します。
ステップ1. iPhoneで「設定」アプリを開き、「自分の名前」>「iCloud」>「写真」をタップします。
ステップ2. 「このiPhoneを同期」をオンにします。これで、iPhoneの写真とビデオが自動的にiCloudにアップロードされます。
- ⚠️注意:
- 写真のサイズがiCloudの無料ストレージ容量(5GB)を超える場合は、追加のストレージプランを購入する必要があります。(関連記事:iCloudストレージ容量を購入すべきか?ストレージ確認から代替策まで)
- iCloud写真を有効にしている場合、iPhoneで写真コレクションに変更を加えると、その変更は同じApple IDを使用しているiPadにも自動的に同期されます。例えば、iPhoneで写真を削除すると、iPadからも同じ写真が削除されます。
ステップ3. そして、iPadで以上の手順を繰り返して、iCloud写真で「このiPadを同期」をオンにします。すると、iPhoneの写真とビデオがiPadに同期され、写真アプリで表示されます。
♦ iPhoneとiPadが同じApple IDを使用している場合
♦ iCloudの有料プランにアップグレードしている場合
♦ インターネット接続が安定している場合
方法3:AirdropでiPhoneからiPadに写真を転送する
Airdrop(エアードロップ)を使って、iOSデバイス同士間で写真を簡単に共有できます。ただし、大量の写真を一度に転送する場合、転送が失敗したり時間がかかったりすることがあります。以下にAirdropで写真を共有する手順を説明します。
ステップ1. iPhoneとiPadでコントロールセンターを開き、Wi-Fi、BluetoothとAirdropをオンにします。「連絡先のみ」または「すべての人」を選択します。
ステップ2. iPhoneで「写真」を開き、転送したい写真を選択して、左下の「共有」アイコンをタップします。
ステップ3. Airdropをタップして、「Airdropで共有」ウィンドウでiPadのデバイス名を選択し、写真を送信します。
ステップ4. 画面上にiPhoneから送信された写真の受信画面が表示されたら「受け入れる」をタップします。
♦ 少量の写真を近距離で転送したい場合
♦ WI-FIやモバイルデータを使わずに転送したい場合
パソコン経由でiPhoneからiPadに写真を移行する
このパートでは、パソコンを利用してiPhoneからiPadに大量の写真を一括で移行する方法を紹介します。
方法1:FoneToolでiPhoneからiPadに写真を一括で移行する
FoneToolにはWindows PC対応のパソコン版もあり、iPhoneからiPadへ写真を簡単かつ効率的に一括移行することができます。USBケーブルを使用して接続するため、データの安全性が高く、Wi-Fiよりもはるかに高速な転送が可能です。また、PC上でiPhoneの写真が一目で確認できるため、必要な写真やアルバムを簡単に選択でき、柔軟な転送が行えます。
以下に、FoneToolでiPhoneからiPadに写真を移行する手順を説明します。
まずはiPhoneからPCに写真を取り込む
ステップ1. USBケーブルでiPhoneをパソコンに接続して、iPhoneで「信頼」をタップします。
ステップ2. FoneToolを起動し、サイドバーで「フォン転送」>「iPhoneからPC」>「転送開始」をクリックします。
サイドバーの「フォトバックアップ」を選択すると、iPhoneの写真をパソコンにバックアップすることができます。その後、そのバックアップデータをiPadに復元することで、写真を転送することが可能です。
🌟併せて読む:
► iPhoneの写真をパソコンにバックアップする方法
► FoneToolで取ったバックアップをデバイスにを復元する方法
ステップ3. プラスアイコンをクリックし、「すべてを選択」をチェック、または転送したい写真を選択します。すると、「確認」をクリックします。
ステップ4. 「転送設定」で写真の保存先を選択して、「転送開始」をクリックします。
- 外付けハードディスクをパソコンに接続すれば、外付けハードデイスクを写真の保存先として設定できます。つまり、iPhoneの写真を直接外付けHDDに移すことができます。
次にPCからiPadに写真を転送する
ステップ1. iPhoneを抜いて、iPadをパソコンに接続します。FoneToolで「データ転送」>「PCからiPhone」>「転送開始」をクリックします。
ステップ2. パソコンに取り込んだiPhoneの写真を保存しているフォルダをこの画面にドラッグします。また、手動で選択することもできます。
ステップ3. 選択した写真がリストされます。「転送開始」をクリックして、写真をiPadに転送します。転送した写真がiPadの「写真」アプリに保存されます。
♦ 大量の写真をオリジナルの解像度で高速に転送したい場合
♦ 写真をパソコンにバックアップして安全に保存したい場合
方法2:iTunesでアイフォンからアイパッドに写真を移行する
iPhoneの写真をパソコンに取り込んで、iTunes経由でその写真をiPadに同期することができます。操作がやや複雑なため、手順に注意が必要です。
まずはiPhoneの写真をパソコンに取り込む
ステップ1. iPhoneをUSBケーブルでパソコンに接続し、「信頼」をクリックして、パソコンが写真にアクセスできるようにします。
ステップ2. パソコンで「フォト」アプリを起動し、右上隅の「インポート」ボタンをクリックし、iPhoneデバイスを選択します。
ステップ3. 写真が検出されたら、転送したい写真を選択してチェックに入れ、右上の「(選択した数)項目の追加」ボタンをクリックします。
ステップ4. 「インポート」をクリックして、写真をパソコンに取り込みます。
次にiTunesでPCからiPadに写真を同期する
ステップ1. iPhoneを取り外し、iPadを接続します。パソコンに最新のiTunesをダウンロードして起動します。
ステップ2. iTunesで左上のデバイスアイコンをクリックし、サイドバーで「写真」を選択し、「写真を同期」のチェックを入れます。写真のコピー元で、プルダウンメニューから「ピクチャ」フォルダを選択し(デフォルトの写真のコピー元は「ピクチャ」)、右下の「同期」ボタンをクリックすると、同期が始まります。
♦ インターネット接続なしで転送したい場合
写真の転送についてよくある質問
Q1:iPhoneのAirdropで転送できる写真の枚数に制限はありますか?
Airdropで一度に転送できる写真の枚数に明確な制限はありませんが、一度に大量の写真ファイルをAirdropすると、トラブルが発生し転送できなくなる可能性があります。
Q2:iCloud写真オンとオフどっちがいい?
iCloud写真をオンにすると、iPhoneとiPadで写真が自動的に同期され、どちらのデバイスからでもアクセスできるようになります。また、写真がiCloudに保存されるため、デバイスのストレージを節約でき、紛失や故障時のデータ保護にも役立ちます。ただし、iCloudの無料容量は5GBしかないため、写真や動画が増えるとすぐに容量不足になり、追加で有料プラン(例:50GBプランは月額150円、200GBプランは月額400円など)を購入する必要があります。
一方、iCloud写真をオフにすると、インターネット接続がなくても写真にアクセスでき、追加費用がかからず、必要な写真だけをデバイスに保存してストレージを効率的に管理できます。複数デバイスでの写真管理やバックアップを重視する場合はiCloud写真をオンに、ストレージ容量や費用を節約したい場合はオフにすることをおすすめします。
Q3:iPhoneとiPadの同期を解除したら写真は消えますか?
iPhoneとiPadの同期を解除しても、各デバイスに保存されている写真には影響ありません。つまり、同期解除後iPhoneでiPadの写真をアクセスできなるなるだけで、写真がまだiPadに保存されています。
まとめ
以上が、iPhoneとPCの間で写真を大量に転送する方法になります。五つの方法も紹介しましたので、ご自身に最適な方法を選択してください。
プロの転送ツールであるFoneToolを使えば、無線または有線でiOSデバイス同士間で写真をオリジナルの解像度で高速に転送できます。そのため、ぜひこの機会にFoneToolをダウンロードして、試してみてくださいね。
FoneTool - オールインワンiPhoneデータ管理ソフト
簡単な方法でiPhone、iPad、iPod touchのデータを転送、バックアップ、管理します。
-
iOS 18対応
iPhone 16 対応